2015/1/5  第2ステージ :ヴィージャ・カルロス・パス  – サン・ホアン
リエゾン:26km  スペシャルステージ:518km  リエゾン:81km  
カミヨンのみ :リエゾン:26km  スペシャルステージ:331km  リエゾン:289km

モト部門

002 – ホアン・バレダ
本当に、本当にハードだった

“今日のコースは地獄だった。スタート前から既に疲れがあったが、今日の超長いコースは、拷問のようだった。ゴール手前の最後の部分は本当に努力が必要だった。集注して走らなければならなかった。本当にそれは大変だった。最終的に、今日の結果は満足のいくものになった。サムは非常にスピードを出してスタートしていったが、彼に追い付けなくても冷静に走ろうと決めていた。何10kmか走ったところで、我々チームが良い作戦をしていることがわかった。Hondaにとってチャンスとなるステージだった。でも本当に、本当にハードだった。毎年、こんなきついステージがあるのとはわかってはいたが・・・・…»

027 – マチウス・ウォークナー
ナビゲーションはそれほど難しくはなかった

«最初の150kmは非常に調子良かった。前を走るライダーに追い付き、スピードに乗っていた。300kmあたりで道に迷った。(僕のような)モトクロスからやってきたライダーにしたら長すぎるステージだった。ナビゲーションはそれほど難しくはなかったが、ミスを犯してはいけなかった。だから15位くらいになるかと思っていた。しかし昨日は8位だったので、今日はもっと良かった。今のところすごくうまくいっている。こんな順位になれるとは思ってもみなかった。でも、ナビゲーションが難しい所になったらどうなるかわからない。

001 – マルク・コマ
小さな勝利で終わった難しい1日

« ダカール・ラリーで指折りの難ステージになると想像していた。そして、間違いなくいろいろなトラブルがあるとわかっていた。残念ながらそれが我々に回ってきた。超ロングステージだと知っていたから、スタート後はコントロールしながら、良いスピードで走っていた。まずは私から始まった。リア・タイヤのムースが悲鳴を上げ始め、少しずつ崩れてきた。最後のCPではスピードをダウンした。ホアン(バレダ )が私を追い越していった。しかし、彼はナビゲーションでミスし、再び追い越した。しかしスピードを落とさなければならず、最後の60kmは60 m/hで走った。ゴールまで持たないかと心配したが、最終的に到着できた。ゴールできた、それだけで、勝利だよ。»

007 – パウロ・ゴンサルヴェス
ダカール・ラリーならではの本格的なステージ

« 長くて非常にハードなステージだった。非常にテクニカルなコースで、飛び石も多く、気温も高くて暑かった。SSの中頃ウェイ・ポイントを探すのに手間取りタイム・ロスした。そして道に迷い最後の200kmほどを一人で走った。今日の結果は私にとってもホアン(バレダ) にとってもよかった。彼は今日はとても賢い走りをしていた。今日のコースはダカール・ラリーならではの本格的なステージだった。そして、最もハードなコースのひとつだ。

011 – ルーベン・ファリア
手術してくれた医者に感謝

« 500km以上のコースになると、そうそう簡単じゃない。何よりこの暑さの中を走るのだから。砂丘の中では45℃か50℃はあったと思う。ゴールできて本当にうれしい。2か月前にに肩を手術してくれた医者に感謝している。ともかく今は一日一日をこなしている。»

クワッド部門

250 -イグナシオ・カザレ
本当に辛かった

« 今日のステージはとんでもなく難しかった。人生でこんなハードなのは初めてだ。リタイアするかと思ったほどだった。一日中いろいろなことを考えた。SSのゴールまで100kmのところで、タンクの水がなくなった。脱水状態で、のどがカラカラだった。本当に辛かった。気分が悪くなった。そして、その100km区間はかなりスピードが落ちてしまった。ゴールしたら、ラファウ・サノクと5分くらいの差だろうと思った。(実際は3’33差)。しかし、これ以上のことなどできなかった。危ないところで、メディカル・テントで40分も休息しなければならなかった。こんなこと初めてだ。»

オート部門

301 – ナセル・アルアティヤ
今日は全力でアタックした

« ダカール・ラリーの明暗を分けるステージだった。これで、休息日、マラソン・ステージまでおとなしく走ることが出来る。今日は全力でアタックした。我々の戦略だった。昨日マチューとSSを入念にチェックしていて、1時間半しか寝ていない。日1日と成績が上がっている。良い仕事をしている。でも、まだ先は長い。»

307 – クシシュトフ・ホロウィッツ
完走できないかと思った

«とてもハードなステージだった。全員にとってもたいへんだったと思う。SS終盤は非常に柔らかいフェシュフェシュで、登ったり下ったりが続き、あと30kmあたりで気分が悪くなった。吐いてしまったくらいだ。今日のステージは完走できないかと思った。何より大切なのはSSをゴールすることだ。タイムなど問題じゃない・・・。»

315 -ベルンハルト・テンブリンケ
我々の目標はポディウムに登ることではない

« 今日のたいへんなステージで少し疲れた。でも、WRCスタイルの非常に面白いSSだった。気温も高くて暑かった。すべてうまくいっているので、我々は好調だ。2日目でトップ5に入れた、すごいことだ。昨年はメカ・トラブルが多かったが、今年はToyotaがオーバードライブの車を作ってくれたので、非常に調子が良い。我々の目標はポディウムに登ることではなく、良いレースをすることなんだ。このままの調子で続けられると良いな»

305 –オーランド・テラノヴァ
” 4回転もしてしまった…”

« 10kmのところまで全てうまくいっていた。ラジエターが調子が悪く温度が高かったのでおとなしく走っていた。それなのに、いきなりクルマがぶっ飛んで、4回転もした。そして、その後タイヤのリムを元通りにした、タイヤを交換しなければならなかったのですごくタイムをロスした。しかし、レースはまだ終わっただけではないから。»

303 – ジニエリ・ド・ヴィリエ
今日のはダカール・ラリーの本当の意味でのレース

« 非常にハードなステージだった。特にフェシュフェッシュで覆われたSS2番目の部分はフカフカな上、舞い上がる砂埃のせいでライダーを追い越すのが大変だった。しかし、我々にとってはよい結果の1日だった。ゴールしたことだけで嬉しい。今日のはダカール・ラリーの本当の意味でのレースだった。ナセルは非常に速かったので、今日のSS優勝は彼だと思う。»

LINEで送る